昨日、実家に帰ってきました。
荷物を宅急便で送ろうとコンビニに行った帰り、道端で痴漢に遭いました。・・・死んで欲しい。
憂鬱になりながらも、いつも行っている吉祥寺のアクセサリー屋さんのお茶会に参加。癒された。
なんとか調子を取り戻し、新幹線に乗り込んだのでした・・・。
で、今日は芭蕉の句で有名な「山寺」というところに行ってきました。・・・一人で・・・。山寺って県外の人にはどの程度認識されているのでしょうか?
私は中学の頃美術部だったのですが、その写生会で一度登ったことがあります。しかしやはり完璧に忘れていた。めちゃくちゃシンドイということを・・・!(階段、いったい何段あるんだ・・・)もうね、ゼェハァ言いながら登りましたよ。周りの人もゼェハァ言ってました。もういやだーと言って家族に置いていかれたマダムも見かけました。
途中の休憩所では玉こんにゃくを食べたりして充分すぎるほど休憩し、がんばって登りました。すると!山のところに虹がかかっているのを見つけて感激。すかさず写真を撮りました。(写真じゃわかりにくいかな?実際はもっとくっきりしていたんだけど。)
五大堂という所からの景色はとても良い眺めでした。でもこれ、頂上じゃないから。一番上のゴール地点は「奥の院」というところで、まだまだ道のりは長かったのでした・・・。
そうそう、山寺ではあちこちで「玉こんにゃく」の良い香りがします。どのお土産屋さんでもあの鍋が置いてある。こんにゃくを醤油で煮たもので、好みでからしを付けて食べます。これって山形だけなんですね。上京するまで知らなかったよ・・・。大体こんな玉状のこんにゃく、東京で見かけないもんな。これはたまにむしょうに食べたくなります。
先ほど述べた"山寺の休憩所"では"力こんにゃく"という名前で売っていて、オバチャンが「お客さん、力こんにゃく食べて頑張って登ってけらっしゃい〜」「どうぞゆっくりしってってけらっしゃい〜」と呼び込んでました。ちょうど辛い場所でその声が聞こえてくるので、ゼェハァ言ってる人達はみんな休んでいってましたね。私もそのうちの一人ですけど・・・。
あ、ちなみに写真は下山してからふもとの店で食べた2本目です。(お昼食べるの忘れててオナカ減ってた。)写真撮る前にウッカリ一口食べてしもた・・・
>玉こんにゃく
スッゲェうまそーなんですけど。
シンプルだけど、ほんと美味いよ!
今ではスーパーでも玉こんにゃくセットなるものが売ってたりするので(そっちはフライパンで味付けしちゃう、簡単なもの)、機会があったら是非〜
山寺といえば円仁さん。
あ、山寺行ったことないや。
玉こんなつかしー。いいなー。食いたし。
はらへった。
円仁さんウマイ。実は自分用に買って帰った。笑
山寺行かなかったっけか。写生会は、君が来る前だったのかな。